クイックアクセス >> ランキング >> 新機種発売日 >> Twitter >> アンケート >> メルマガ
各社の話題>> ドコモ au ソフトバンク イーモバイル ウィルコム UQ ディスニー 日本通信 MVNO

23
24
25
26
27
28
29
30
31
    【だれとでも定額】携帯への通話が500発信(1通話10分以内)まで月額980円ポッキリ!
ウィルコムストア

2008年10月02日 はてなブックマーク - 一夜限りのピンク色のポートタワーを撮ってきました。
ランキング投票(励ましの1票を入れる)
毎年10/1はピンクリボンキャンペーンの一環として、東京タワーなどでピンク色にライトアップ
されますが、今年もポートタワー(神戸)でもライトアップされていたので写真を撮ってきました。

20081001ポートタワーA.jpg 20081001ポートタワー@.jpg

20081001ポートタワーB.jpg
ポートタワーだけでなく、おとなりのホテルオークラもライトアップされてました。

20080617ポートタワー.jpg20081001神戸港@.jpg

20081001神戸港A.jpg
本来のポートタワーは右側の写真(消灯時)のように赤色の骨組みなので、今日は建物の白色の
部分に無理矢理ピンク色のサーチライトを当てていました。

Yahoo!asahi.comで特設サイトが作られていますので、何気なしにでも、乳がんについての
知識を深めてみるのもたまにはいいのかもしれません。もちろん乳がんだけに限ったことでは
ありませんが...。

蛇足ですが。こんなブログもあるんですよ。
関西4タワーブログ
どこまでも、ゆるキャラブームですね。
タグ:神戸



posted by メイさん at 00:53 | C(2) | TB(0) | 関西(地域) | Edit
2008年07月13日 はてなブックマーク - 航空燃料高騰で、切られるのは地方路線。
ランキング投票(励ましの1票を入れる)
先週、忙しくてほとんど記事を書けませんでした。
(私事(父の車の買い替えと友人との旅行)を優先させてもらいました)

旅行は今月末あたりに、未練の残る(?)沖縄だったりするのですが…。
(あまりやったことのない撮り方で撮った写真をお見せしようと考えています)

飛行機で行く沖縄ということで、無理やり飛行機つながりで書いてみます。

ここ1週間の間に、
<福島空港>
[廃止]福島-伊丹(JAL)
[廃止]福島-関空(JAL)
[廃止]福島-那覇(JTA)

<成田空港>
[廃止]成田-西安(JAL)

<中部空港>
[廃止]中部-台北(ANA)
[廃止]中部-釜山(JAL)
[廃止]中部-福岡(JAL)

<関西空港>
[廃止]関空-グアム(ANA)
[廃止]関空-ロンドン(JAL)
[減便]関空-新千歳(ANA)
[廃止]関空-秋田(JAL)

<福岡空港>
[廃止]福岡-上海(JAL)

など、いずれも決定ではないものの、具体名が出始めています。

航空燃料の高騰が理由のようですが、このままいけば搭乗率が今以上に高くないと維持できない
ようになってしまうのではないかと思い、心配です。結局切られるのは地方路線で、羽田や
伊丹に名古屋空港は都心に近いので、利用率が高いから生き残る。自然な流れと言えば、
それまでかもしれませんが、もう少し国もやるべきことがあるのではないでしょうか。

ところでスカイマークが大量欠航を出したのは別の理由ですが、確か中部-福岡も候補に挙がって
いましたが、どうするんでしょうかねぇ。運賃下げるとかいいつつ、上げてますし...。



posted by メイさん at 14:41 | C(0) | TB(0) | 関西(地域) | Edit
2008年07月08日 はてなブックマーク - 関西人って、こんなもんかも。
ランキング投票(励ましの1票を入れる)
たまにはブレイクで、関西ネタでも。

「バクダン入りケーキです」「ゆっくり味わってください メチャオイシイです」って箱の側面に
書かれた箱だけが駅のホームにあれば、いくら結婚式の2次会の景品とは言え、不審物ですよね。

7/5のJR尼崎駅での爆弾騒動はこれが原因だったらしいです。

今日の続報によると、電車の乗り換え時に置き忘れたモノだったそうです。中身は手作り
ケーキで、新郎新婦のいたずらだったそうです。

でも関西人ってこういう好きなんで、結構やると思います。「100円」のことを「100万円」って
平気で言いますし、相手もツッコミ入れるか、わざと流します(無視する)しね。
【例】代わりにモノを買ってきた時
A:なんぼ(いくら)やったん?
B:500万円
A:はい。500円(流した場合)/えー、500万もないでー。(ツッコんだ場合)

TVとかでもやってますが、関西人ってこんなもんです。みんな多かれ少なかれ似たことは
やってます。今回の件は、さすがに時期が悪かったのと、最近のご時勢柄、控えた方が
いいのかもしれませんが。

ちなみに、Yahoo!辞書で「爆弾」を検索すると、プログレッシブ和英中辞典の例文集に

列車に爆弾を投げた
He threw a bomb at the train.


っていうのがあるけど、これが一番マズいんじゃないの?
タグ:関西



posted by メイさん at 14:10 | C(0) | TB(0) | 関西(地域) | Edit
2008年05月23日 はてなブックマーク - 明日からポーアイでサミットです。車は止めといた方がいいかと…。
ランキング投票(励ましの1票を入れる)
久々に地域ネタです。と言っても、他の地域にも影響はすると思いますが。

明日24日〜26日までの3日間、「主要国首脳会議(G8サミット)の環境大臣会合」が神戸で
あります。北海道洞爺湖のイメージが強いですが、あれは国のトップの会合です。

神戸でやるのは構わないのですが、代償もそれなりにあります。
サミット環境閣僚会議開催に伴うマイカー自粛等交通総量抑制.gif
面倒くさいですねぇ。朝日新聞によるとポートアイランド、通称ポーアイにつながる神戸大橋と
港島トンネル付近で、不審車に絞ってとはいうものの検問するそうです。
ここ以外にもポーアイ内では数ヶ所で検問所ができるようです。仮に島内で事件が起きた
場合は橋とトンネルの封鎖も検討するとか…。

環境大臣会合は神戸市内で一番大きく、警備もしやすいポーアイにあるポートピアホテルが
選ばれたんだとは思いますが、たぶん初日の明日あたりは大混乱すると思います。原因は、
集客施設やイベントが近くにあるためです。

大きな地図で見る
ポートピアホテルを囲むかのように、ワールド記念ホール神戸国際展示場、関西で話題の
IKEA(ポートピアランド跡地)、すぐ南側のイズミヤもありますし、中央市民病院や
青少年科学館、小学校に中学校、大学までとポーアイの中心地なので、とりあえず人が
たくさんいる施設が周りにはいっぱいあります。

梅雨に入ってからにしてくれよ…って思うのですが、それはさておき、規制などの情報は
当のポートピアホテルのサイトが分かりやすく載せてくれているので、この辺を参考に
お出かけすれば問題ないかと。まぁ、最近ただでさえIKEAの影響で、港島トンネルは
大渋滞を起こしているので、車の場合は神戸大橋の方がおすすめです。っていうか、
できれば高いけど通常運行予定(24日は増発するようです)のポートライナーに乗った方が
確実です。特に神戸空港や、あんまりいないと思うけど、ベイシャトル関空に行く方は。



こないだ皇太子が来た時に街中を運転していましたが、サミットの予行演習とあって、
異常な数の警察官やらパトカーでした。逆に気味が悪かったので鮮明に覚えています。
言いたかったのは、これがその内、サミットの各大臣会合地や洞爺湖であるってことです。



posted by メイさん at 01:28 | C(0) | TB(0) | 関西(地域) | Edit
2008年01月20日 はてなブックマーク - 雪にご注意ください。
ランキング投票(励ましの1票を入れる)
20080120 JARTIC(阪神高速).gifさっきまで車で出かけていました。
どちらかというと地元ネタになってしまうのですが、
帰ってくる最中、かなり積もっていました。

1人で運転していたので、写真などは撮れませんでしたが、
凍結は当たり前、スタッドレス履いていないととても運転できない
状態でした。

特に中国道の西宮名塩SA以西から急に雪になりましたし、雪に弱い阪神高速北神戸線は
通行止めでした。仕方なく地道を走ると神鉄の唐櫃(からと)〜神鉄花山あたりまでは、
お祭り状態でした。(神戸付近の方しか分からないネタですが、あの辺りの下り坂が
エライことになってました)

関東なども雪の予報が出ていますが、ナメない方がいいですよ。

タグ: 自動車 神戸



posted by メイさん at 23:59 | C(0) | TB(0) | 関西(地域) | Edit
2008年01月03日 はてなブックマーク - 正月三が日最終日はさすがに混みますね。
ランキング投票(励ましの1票を入れる)
今日は某巨大ショッピングセンターに行ってきましたが、ヘロヘロになりますね。
空いている方へと思ったんですが、正月三が日最終日も重なってすごい人、すごい車でした。

写真は近くの某空港です(笑)
大阪空港.jpg



posted by メイさん at 23:59 | C(0) | TB(0) | 関西(地域) | Edit
2007年12月15日 はてなブックマーク - ルミナリエに行ってきました。
ランキング投票(励ましの1票を入れる)
いろいろ話題になっているルミナリエに行ってきました。
2007ルミナリエ@.jpg

2007ルミナリエA.jpg

2007ルミナリエB.jpg

何だろう。年々しょぼくなっているのは気のせいでしょうか。
せっかく開催するのに周辺にお金を落とさせにくいことと、広告が少ないことが
主な原因だと思いますが、神戸市は分かっているのでしょうか。

タグ:神戸



posted by メイさん at 23:55 | C(0) | TB(0) | 関西(地域) | Edit
2007年10月07日 はてなブックマーク - 神戸空港って好調らしい。
ランキング投票(励ましの1票を入れる)
最近またケータイネタが続いてたもんで、たまには違うものでも書いてみます。

昨日の神戸新聞に「平均搭乗率が過去最高 9月の神戸空港」って記事を見付けました。
そういえば、神戸空港ターミナル会社も6年前倒しで累積損失を一掃するとか、個人向けの
貨物需要が伊丹からシフトしているとか、最初反対されまくってた割には頑張ってるやんと
思いながらも、さすがにこの記事にはエェって思ってしまった。

日経ネット関西版の「神戸でホテル建設ラッシュ──空港開港や工場立地増え、2年以内に
6ヵ所開業
」って記事のことなんですが、オープンするのはいいけど、供給過剰になる
可能性大です。それに、新規でオープンするホテルの立地が微妙で…。



地下鉄を使えば、この記事の図のE以外は歩ける距離ですが、何が微妙って、神戸空港や
新神戸駅から公共交通機関を使って、神戸市内に入る場合、ポートライナーか地下鉄(西神・
山手線)に乗って三宮に入るのが一般的なんですけど、この新設されるホテルって、三宮から
だいたい5分歩いて、そこから地下鉄(海岸線)に乗ることになるので、よっぽど回転率を
上げないと、厳しいでしょうね。ニューオータニは撤退する訳ですし。

活性化されることはいいことですが、共倒れになることだけは勘弁して欲しいですね。
その内、さらに神戸⇔羽田間が増便するんでしょうかねぇ。



posted by メイさん at 00:14 | C(0) | TB(0) | 関西(地域) | Edit
2007年08月04日 はてなブックマーク - 久々に関空に行ってきました。
ランキング投票(励ましの1票を入れる)
今日、送迎で一瞬だったのですが関空に行ってきました。
おととい、2本目の滑走路がオープンしたので、お祭りをやっていました。

関空と言えば、先日スターフライヤーが羽田⇔関空間の就航を発表しましたが、就航月の
9/14〜9/30までは8000円という格安には遠回りしてでも乗ってみたいと思わせる料金
ですが、気になるのが時間帯。朝日新聞によると朝10時〜昼3時までの空白時間帯に飛ばすと
言うことなのですが、せっかく関空が完全24時間化した訳ですから、羽田⇔関空間を夜中にも
飛ばして欲しいものです。

東京に日帰りしようとすると、20時半ぐらいまでしかゆっくりできないので、羽田22時台ぐらいが
欲しいかと思ってみたりします。

ということで関空ネタだった訳ですが、連絡橋も値下げしてますし、この時期に行ってみるのは
いいかも。



posted by メイさん at 23:59 | C(0) | TB(0) | 関西(地域) | Edit
2007年06月17日 はてなブックマーク - ルミナリエの“半有料化”には反対。
ランキング投票(励ましの1票を入れる)
今年も12/6〜12/17までルミナリエが開かれるそうです。
ただ、神戸ルミナリエ組織委員会からのリリース朝日新聞の記事を見てびっくりしました。

神戸ルミナリエ2006.jpg“半有料化”やん!

右の写真のような、1本の通りをイルミネーションで
飾っているもので、東京ミレナリオのようなものです。

キレイで、今や神戸名物とも化しているので、
今さらやめて欲しくないのも事実なのですが、
去年久々に行ってみて、少し疑問に感じていたことが、
今回の発表で、より疑問に感じてきました。

問題点のすりかえでは?

ということです。
100円であれ“半有料化”に踏み切った背景には、
警備費の高騰化と協賛金が減っていることが原因の
ようですが、それは「公」がやっているからじゃないのでしょうか。

神戸ルミナリエ2006〜順路と交通規制.jpg左の図は、去年のルミナリエ会場への順路と
交通規制の様子です。最近はずっと
こういう感じで順路が決まっています。

そもそも、点灯される通りは長さ300mぐらいしか
ありません。そこにたどり着くまでに1km以上も
歩かされる時もあります。(特にJRや私鉄の
三宮駅で下車してしまった場合は、隣の元町駅
付近まで歩かされます)

人気の時間帯は点灯と消灯の時ですが、
この時間帯は、人が立ち止まってしまうため、
列が流れません。以前、神戸市の隣の市の
明石市で、花火大会の歩道橋で死亡事故が
あったため、警備に対して過敏になることは
理解できますが、この時間帯のために警備費が高騰すると言っても過言ではないと思います。

一方で協賛金が減っている理由も、そんなに複雑なことではないと思います。
去年の協賛会社名が載っていますが、上に来るほど、直接収益につながっている会社で、
下に行く程、経済効果が薄いところとなっています。また、開催している場所も、ビジネス街
なので、周りに飲食店はほとんどありません。歓楽街は三宮の駅よりも北側にあるため、
「電車で来る⇒ルミナリエを見る(⇒終点の東遊園地の屋台で食べる)⇒電車で帰る」
というのが、ほとんどの人の流れじゃないでしょうか。

これでは協賛金なんて集まりません。ルミナリエが始まった当時は、サテライト会場として、
新神戸駅前やハーバーランドにもありました。期間もクリスマスもやっていました。
それが徐々に縮小されてきたわけですが、縮小するだけでは、いくら“半有料化”しても
あまり収益は改善されないのではないでしょうか。



いっそのことスタート位置をもっと延長して飲食店を巻き込み、期間もクリスマスをはさんで
新年のカウントダウンまでやればいいと思います。点灯しているエリアを広くなれば、今の
すし詰め状態は、かなり解消されるのではないでしょうか。同じ警備費でも点灯や消灯を
見れるチャンスも確実に増えます。今の状況では試験点灯日に足の不自由な人などを
招待していますが、普段の日にはとても見れる状況ではありません。

神戸ルミナリエ2006〜募金箱.jpg右の写真は去年の募金箱の様子です。

ただ置いてあるだけです。
募金の必要性や、収益の状況、これからの
見通しなど、訴えかけるものはありません
でした。あったとしても、見つけられません
でした。これで資金難と言われても仕方が
ないと思います。他のサイトでも警備の
問題点が指摘されていますし。

「公」がやっている内は、マイナスの発想だけでダメなのかもしれませんが...。



posted by メイさん at 10:24 | C(0) | TB(0) | 関西(地域) | Edit
2007年03月19日 はてなブックマーク - 茜丸どら焼きの会社が民事再生手続き。
ランキング投票(励ましの1票を入れる)
朝日新聞によると関西ではおなじみというかコテコテのCMだった、
あの茜丸どら焼きの製造元の茜丸本舗椛蜚[言が民事再生手続きを開始したそうです。

朝日新聞では、経営が苦しくなった理由は
宣伝費や工場の設備投資費がかさんだためと報じています。



コテコテでしょ。
茜丸本舗椛蜚[言のサイトにはCM集がありますが作り過ぎです。そら潰れますわ。

民事再生と言うことですが、再建頑張ってください。
神戸の電器屋のように、民事再生で立て直せず会社更生法使うなんてことにならんように。

ちょっと関西人にはショーゲキだったもんで記事にちゃいました。
タグ:関西



posted by メイさん at 22:00 | C(0) | TB(0) | 関西(地域) | Edit
2007年03月01日 はてなブックマーク - 新幹線新駅問題は貫けるのか。
ランキング投票(励ましの1票を入れる)
以前に書いてた新幹線新駅問題。

仮線工事費、2審も「起債違法」」とのことで、ダム問題でも揺れている嘉田知事ですが
これで新幹線問題は貫けるかもしれませんが、気になるのは4月の県議会議員選挙。 
議会は、新幹線新駅推進派が多数を占めているので動きが気になります。


<関連記事>
新幹線新駅問題がおもしろい方向に。
新幹線新駅(仮称南びわ湖駅)について。



posted by メイさん at 18:13 | C(0) | TB(0) | 関西(地域) | Edit
2006年11月25日 はてなブックマーク - 答えは5年後。新幹線vs飛行機。
ランキング投票(励ましの1票を入れる)
先日、報道各社一斉に
九州新幹線(博多〜鹿児島中央)と山陽新幹線(新大阪〜博多)とを
直通列車を走らせる方向で合意したと報じた。

朝日新聞の記事の中では
大阪市の中心部から鹿児島市の中心部までは、
飛行機とバスを乗り継ぐと3時間程度はかかる。
JR陣営は、山陽新幹線から九州新幹線への博多での
乗り換えをなくせば競争力が強まるとみている。
東京までの乗り入れは需要が限られるとみており、対象外とした。


また南日本新聞では
新大阪までの直通運転については、JR九州とJR西日本が協議していた。
ただ信号システムが違ううえ、急傾斜の多い九州新幹線をJR西日本の新幹線が走るには
モーター付きの車両購入が必要なことから、西日本側は慎重とみられていた。
JR九州の石原進社長は9月の記者会見で、新大阪までは熊本から3時間、
鹿児島からも4時間程度としたうえで「乗り入れる価値がある」と強調。
「車両の購入計画や新博多駅の構造にも影響するため、
年内には決めないといけない」と話していた。


実際に時刻表で調べてみた。
平日の朝7時にJR大阪駅を出発と仮定。

※平日朝7時台は本数が多いため。
※自由席で計算。また当日にチケットを買うとする(割引使わず)。
※検索はハイパーダイヤを使用。

【新幹線】
大阪⇒鹿児島中央(新幹線).jpg

【飛行機】
大阪⇒鹿児島中央(飛行機).jpg

まとめると

飛行機:2万5620円/3時間44分/乗り換え3回
新幹線:1万9740円/5時間13分/乗り換え3回
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   差:   5880円/1時間29分/差なし

もし報じられている通りになったと仮定すると
(新幹線の所要時間4時間とし、大阪⇒新大阪を乗り換え含め最短10分として計算)

飛行機:2万5620円/3時間44分/乗り換え3回
新幹線:−万 - - - -円/4時間10分/乗り換え1回
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   差: −−−−円/    27分/乗り換え2回

となる。

確かに競争力はアップすると思うけど、新車両が必要なんでしょ。
山陽新幹線の新車両(東海道も走る)N700系も
安全対策にまわすために最小限にするんじゃなかったっけ。

また鹿児島空港からJR鹿児島中央駅までのアクセスが解決され、
新幹線よりも1時間早く3000円ぐらいしか差がないのであれば、
あまり新幹線に流れないような気もする。

ただ飛行機には座席定員があるが、新幹線は座席に座れなくても乗れるので
Uターンラッシュなど同時に大量輸送する時には有利だろうとも思う。

いい競争にはなるので歓迎はしたい。そして、5年後に1つの答えが出るだろう。

JR西日本は新幹線にかける投資があるならば、
安全対策へのさらなる投資や説明を4.25ネットワークを含めた
利用者から求められているように感じられる。
誠意をもって応えて欲しいものだ。


JR西日本「N700系量産車の投入計画について」
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060526a.html

朝日新聞「新型新幹線の常時ネット接続、東海道は○、山陽は×」
http://www.asahi.com/travel/news/OSK200608240033.html



posted by メイさん at 23:28 | C(1) | TB(0) | 関西(地域) | Edit
2006年11月21日 はてなブックマーク - がんばれ!地域鉄道。
ランキング投票(励ましの1票を入れる)
きのうの夕方のニュースでやっていた「銚子電鉄のピンチ」

銚子電鉄のサイトには


電車運行維持のために ぬれ煎餅を買ってください!!

電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。

銚子電鉄商品購入と電車ご利用のお願い
 
拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は、弊社鉄道事業並びにぬれ煎餅事業に対して、格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、早速ではございますが、弊社は現在非常に厳しい経営状態にあり、
鉄道の安全確保対策に、日々困窮している状況です。
年末を迎え、毎年度下期に行う鉄道車両の検査(法定検査)が、
資金の不足により発注できない状況に陥っております。
このままでは、元旦の輸送に支障をきたすばかりか、年明け早々に車両が不足し、
現行ダイヤでの運行ができないことも予測されます。
社員一同、このような事態を避けるため、安全運行確保に向けた取り組むことはもちろんですが、
資金調達の為にぬれ煎餅の販売にも担当の領域を超えて、取り組む所存でおりますので、
ぬれ煎餅や銚子電鉄グッズの購入、日頃の当社電車の利用にご協力を賜りたく、
お願い申し上げる次第でございます。

敬具

平成18年11月 吉日

銚子電気鉄道株式会社 代表取締役社長 小川 文雄
銚子電気鉄道労働組合 執行委員長   常陸谷恭弘
従業員一同



とある。

銚子電鉄線は、JR総武本線の終点駅の銚子から犬吠埼方面に向けて全長6.4kmのローカル線。
地図はこちら

前社長の横領があったり、
JR総武本線と電圧が違うため乗り入れができないなどハード面の問題はあるが、
それ以前に、ローカル線特有の問題が解決されていないようなのが気になる。

ローカル線の多くは、JRの廃線候補を地方公共団体が第3セクター方式で存続させている。
銚子電鉄の場合は元々、有志で作られた珍しいパターンであり私鉄だが、
3セクにしても私鉄にしてもローカル線では厳しい。

厳しい理由として
・通勤通学など住民の足
・朝夕ラッシュ以外の利用客が少ない
・観光以外の産業がない(少ない)
・運行本数が少ない
などがあるのではないだろうか。

銚子鉄道もこれにあてはまることが多く
鉄道だけで運営するには厳しく、副業頼りの悪循環に陥っている。
(本業:副業=1:2らしい)

鉄道の建て直し例として
3セクでは北条鉄道、私鉄では水間鉄道などがある。

北条鉄道は“駅”を重視し、ボランティア駅長制度を導入し、
ただ単にコストカットだけではなく、お坊さんが駅長など地域に密着し再建を図っている。
水間鉄道は去年経営破たんしたが、グルメ杵屋が支援企業となり約1年で立て直した。

単純に立地など比較できない部分も多いが、
銚子電鉄にはまだまだやるべきことがあるのではないだろうか。

例えば
ダイヤモンドシティとかショッピングモールを誘致して、駅の真横に作ってもらうとかして
昼間の利用者を確保して本業はトントンにしないと今後も厳しいのではないでしょうか。

ぬれ煎餅ってそんなにおいしいのかな。


神戸新聞「北条鉄道改革、全国へ発信 地域活性化モデルに」
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000163990.shtml



posted by メイさん at 00:02 | C(0) | TB(0) | 関西(地域) | Edit
2006年11月19日 はてなブックマーク - 「バカ市長」で訴える前に説明責任を。
ランキング投票(励ましの1票を入れる)
これは関西テレビが報道したニュース原稿です

滋賀県彦根市の獅山向洋市長が自分の発言について週刊新潮に「バカ市長」と
書かれたことは名誉毀損にあたるとして訴えを起こしました。
この問題は彦根市の獅山市長(65)が、10月の記者会見で
「職員が公務外で事故を起こした場合に報告を義務づけることは憲法違反だ」
と発言したものです。
これについて11月9日付の週刊新潮は「彦根のバカ市長」という題名で
市長の憲法解釈に触れ「市長のバカさ加減に呆れ返ってしまった」
「『バカにつける薬』は未だ発見されていない」という記事を掲載しました。
これに対し獅山市長は、京大法学部を卒業し司法試験を2回目で合格しており、
バカであるという事実はない。
また関西では「バカ」は「アホ」より非難の程度が強いなどとしています。
市長はこれらの記事が名誉毀損にあたるとして新潮社に対して謝罪広告の掲載や、
およそ2200万円の慰謝料を求めています。



そらね。関西人からしたら意味の強さでは
「バカ」>「アホ」やけど、

名誉毀損より本題でしょ。



ちなみにこの内容を知らない方に補足。
滋賀県彦根市の獅山市長(元検事で弁護士)が飲酒運転で人身事故を起こした場合でも、
憲法38条を根拠に「報告義務はない」と述べた。

毎日新聞より)


読売新聞によると
原告(市長)は「むしろ、優れた憲法感覚を持った名市長と称賛されるべき」としている

毎日新聞によると。彦根市には17日現在で、
市長に賛同:24件/反対:228件

らしいです。
もちろん“市外”からの意見もあるでしょうから断定はできないにしても
不満に思うならリコール運動すればいいと思う。

といっても、現時点でリコールの動きは見えないのですが、
地元は静観なのでしょうかねぇ。

アタマがいいのは分かるし、言いたいことも分かる(名誉毀損の部分に関して)。
だけど広報誌にも彦根市サイトにも、どこにも市長の言葉が載っていません。
訴える前に、市民に対しての説明責任が果たされていないと思う。


ちなみに、あの橋本弁護士とももめています



posted by メイさん at 04:50 | C(0) | TB(0) | 関西(地域) | Edit
2006年11月01日 はてなブックマーク - 新幹線新駅問題がおもしろい方向に。
ランキング投票(励ましの1票を入れる)
栗東市の新幹線新駅(仮称:南びわ湖駅)問題がおもしろいことになってきた。


JR東海への10月分の建設負担金はきのうが締め切り。
栗東市+周辺5市+滋賀県が払うことになっていたが滋賀県が支払いを留保した。


どこもこの程度しか全国ニュース(朝日新聞の全国版)では流していなかったと思う。


実はこれがおもしろい。


【10/22】市長選挙:推進派の国松市長が再選。
民意:“凍結派+中止派推進派”=今作りべきではない。
議会(定員20):凍結派9人+中止派3人推進派8人

市長選挙後に少数与党に。


【10/25】県が経済波及効果や需要予測などを再検証:2年前の半分以下に。
予測:3段階にし、真ん中でも10年後の経済波及効果や税収もほぼ半分にとどまる。
市長:「県が不払いならJRに送金しない」

市長すねる。


【10/28】新駅設置促進協議会の正副会長会議:来年3月末までに結論
会議:平行線。

【10/30】臨時議会:凍結派の宇野議長が議長を辞職。
議長:「国松市長は市民本位と言いながら、凍結と中止をあわせて6割あった
    民意を無視した言動をしている」「市長に反省を促す行動だ」

議長キレる。


【10/30】臨時議会:市負担金支払いの差し控えを求める決議を可決。
議会:凍結派の議員が決議案を提案し、賛成10 vs 反対9

【10/31】栗東市:JR東海の後払い式変更提案を報告せず。
市担当者の言い訳:事務レベルで事前に話し合った議題でなかったことなど。

市担当者 隠蔽する。




栗東市議会は、凍結・中止派が過半数。

滋賀県議会は、推進派が過半数。

市長がすねて、市が隠蔽する。

知事は「もったいない」を貫く。




県議会議員から知事の不信任の意見が出始めてるんだから
県議会を解散して選挙したら?


目が離せないなくなってきた...。





朝日新聞「「凍結」の知事に追い風 新駅起債「違法」判決 滋賀(9/25)」
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200609250053.html

朝日新聞「新駅「違法」判決受け、知事が起債の同意保留を表明(9/26)」
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200609260008.html

朝日新聞「滋賀・栗東市が控訴 新幹線新駅めぐる起債差し止め訴訟(10/6)」
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610060020.html

朝日新聞「新幹線新駅「推進」の現職が再選 滋賀・栗東市長選(10/22)」
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610220049.html

朝日新聞「嘉田知事、新駅「凍結」の意思改めて強調 栗東市長選(10/22)」
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610220060.html

朝日新聞「新駅の経済波及効果、予測が半分以下に 滋賀県が再検証(10/25)」
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610240106.html

朝日新聞「新幹線新駅「県不払いならJRに送金しない」 栗東市長(10/25)」
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610250072.html

朝日新聞「栗東の新駅、来春までに結論 滋賀知事、6市長と合意(10/28)」
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610280032.html

朝日新聞「建設負担金支払い猶予、JR東海が会談拒否 新幹線新駅(10/30)」
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610300058.html

朝日新聞「新幹線新駅「凍結」派の議長が辞職 滋賀・栗東(10/30)」
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610300035.html

朝日新聞「新駅負担金支払い「差し控えよ」 栗東市議会が決議(10/30)」
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610300072.html

朝日新聞「新駅負担金、県が支払い留保 JR東海「後払いでも」(10/31)」
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610310059.html



posted by メイさん at 07:46 | C(0) | TB(0) | 関西(地域) | Edit
2006年10月27日 はてなブックマーク - 新幹線でいいの?
ランキング投票(励ましの1票を入れる)
おととい静岡で新幹線の人身事故があった。
テレビでは「時間に遅れる〜」というシーンが流れていたが、
いつまで新幹線神話が続くのだろう。


整備新幹線.gif
↑の図を見て何か思わないか?


あまり詳しくは言わないが。

採算度外視ではないか。

「公共インフラだから ─ 」なんて声も分かるが、

単純に考えても必要か?


先日も新幹線新駅(仮称南びわ湖駅)のことを書いた通り。
そんなに地元を寂れさせたいのだろうか。

同じ滋賀県でも福井県と協力して、
JR湖西線と北陸本線の電圧を交流⇒直流に変える工事に助成金を出して先日完了。
大阪方面から直接、敦賀(福井県)まで1本の電車で行けるようになった。

地元負担は↓の額で済む。
JR直流化負担額.gif

新幹線を作るより安い。


いくら観光でもビジネスでも採算度外視でいいのだろうか。
いずれ、このツケは税金で払うことになるだろう。



ここで1つ提案がある。

在来線の電化および駅を増やせ。

NEトレイン.jpg
車両は1両編成でもいい。
ワンマンでもいい。

右の写真はJR東日本が開発した
燃料電池ハイブリッド車両「NEトレイン」だ。


まずは電化できる見込みがあるかどうか、これでデータを収集して欲しい。
(既存のディーゼルを走らせるよりは環境に配慮した車両の方が企業的にもいいはず)

高崎駅.jpg
ピンボケになっているが
新幹線の高崎駅の屋根である。
ソーラーパネルが張られている。


北海道日本ハムや福岡ソフトバンクホークスのように

地元密着せよ。環境に配慮せよ。

地元密着こそが地域活性化になる。
環境に配慮すれば地元賛同も得やすくなる。


お金の使い方をもっと考えるべきだ。
地方は地方のやり方があるはずだ。



posted by メイさん at 08:21 | C(0) | TB(0) | 関西(地域) | Edit
2006年10月23日 はてなブックマーク - 新幹線新駅(仮称南びわ湖駅)について。
ランキング投票(励ましの1票を入れる)
滋賀県民でもないから、あまり深くはツッコまへんけど。
(その結果が昨日の選挙結果やし)



新幹線新駅の北400m先には、在来線の栗東駅がある。

栗東駅は普通しか止まらない。
(厳密には快速だが、快速区間以外にある駅なので実質“普通”)

新快速停車駅にすることから始めるのではないか。
ちなみに新快速の営業速度は時速130kmである。


このままだと岐阜羽島駅のような感じになってしまう予感が。


しかも滋賀県には、びわこ空港計画もある。



よく考えて欲しい。
ベッドタウンの都市に便利さを追求すると
空洞化。つまり街が寂れてしまうだけだ。

在来線の充実こそが最優先課題なのではないだろうか。



posted by メイさん at 02:09 | C(0) | TB(0) | 関西(地域) | Edit
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。