
左がA5525SA。右がSweets cute
どっかのブログで紹介してもらっていたみたいで
好評のようなので、子供向け端末の機能比較表を更新しておきます。

で、今回auは、これ以外にも
・「安心ナビ」の機能拡充(自動確認とPC検索OKに)
・1分ごとに現在地を送信する「移動経路通知」
・A5525SAは生活防水機能
に対応ということで、端末としてはデザインもいいし親ウケがいいでしょうね。
気になるのは料金。
基本料金:「サポートプラン」+「ワイドサポート」で月額1575円。
通話料:10秒10.5円。
GPS使用時通信料:1パケット0.2835円
※「ワイドサポート」の適用条件が「中学生以下」「家族割」「年割orMY割」を全て満たすこと。
満たさない場合は月額3570円。
ということで、子供向けに新規で契約しようとすると
親がドコモやソフトバンクで、auに変更しないんだったら損ですね。
auへ変更したくないのであれば、ソフトバンクの子供向け端末812Tがまだ発売前ですが、
ソフトバンクの「ホワイトプラン」で契約した方が安上がりですね。
月額980円で準定額はやっぱりデカいなぁ。
また、まとめてみようと思いますが、
子供や年配向けとか身障者向けの料金って各社バラバラです。
特にauは縛りがキツイ。ドコモもその傾向だけど。ソフトバンクは料金プランがコロコロ…。
発表会見で「子ども向け携帯の市場に本格的に挑戦していく」って宣言したらしいけど
じゃあ料金も挑戦してくれないとねぇ。