クイックアクセス >> ランキング >> 新機種発売日 >> Twitter >> アンケート >> メルマガ
各社の話題>> ドコモ au ソフトバンク イーモバイル ウィルコム UQ ディスニー 日本通信 MVNO

    【だれとでも定額】携帯への通話が500発信(1通話10分以内)まで月額980円ポッキリ!
ウィルコムストア

2006年12月17日 はてなブックマーク - このブログについて。
ランキング投票(励ましの1票を入れる)
改めてまとめてみました。見たい方だけどうぞ。
ただし、プライバシーポリシーはしっかりと読んでおいてください。
(ケータイ版はこちらです)

Author:メイさん
人種:関西人。
どちらかといえばツッコミ。 ボケはなかなかクリーンヒットしない。
お笑いに関しては結構うるさいです。漫才では「いとこい」
「やすきよ」を抜くコンビはなかなか出てきませんなぁ。
でも「フット」の漫才は安定感があって好きです。
しゃべりは「ブラマヨ」が最近安定してきました。
人は頑固と呼ぶらしいですが、本人は負けず嫌いと主張してます。
恥ずかしがりやさんなので、写真は勘弁してください。
その昔、携帯向けメルマガ『Mobile Compact』を3年ぐらい
発行しておったそうな。その名残というか、 またやりたくなったらしい。

〜現在の契約回線〜
・ソフトバンク 943SH(メイン・音声)
・ウィルコム nico+スペシャルモデル(サブ・音声)
・日本通信 Doccica U300(メイン・データ)
・イーモバイル D21LC(サブ・データ)

これにモバイルルーター「CQW-MRB」を併用しているので、イーモバイルの出番は
ほとんどなく眠っています。このままだと2年縛りが開ける時に解約する方向です。
近々WiMAXをプラスして「1日定額」で使うことを検討中です。(もしイーモバイルを
使う場合でもMVNOを選択すると思います)
ウィルコムはSIM STYLE機なので、アドエスでも初代W-ZERO3も使えます。

過去には ポケベルやアステルも使っていました。最後は停波で強制解約でしたが。

ちなみに「メイさん」は犬の名前が由来です。5月生まれではありません。2月生まれです。

※なお、2ちゃんねるを始めとする掲示板に書き込んだことは一度もありません。
今後も書き込むつもりはありません。私本人のように書いている場合や、
私が書いていると決め付けているようなところが見受けられますが、一切関係ありません。

このブログでは、広告などのサービス配信元により、クッキー(cookie)やWEBビーコンの技術を
使って情報収集を行っています。これら収集した情報は、ページ訪問回数などの統計データを
作成するために使用されるものであり、特定の個人を識別する機能はもっておりません。
閲覧者はクッキーやWEBビーコンの機能を無効化することも可能です。設定方法はブラウザに
よって異なりますので、お使いのブラウザのヘルプ機能やサポートなどをご利用ください。


このブログは私の主観や価値観に基づいて書いているものです。
コメント欄やTwitterを使った意見や感想は歓迎しますが、討論は他の掲示板などでやって
ください。推測の域を出ない話を永遠とするつもりはありません。

極力、情報に間違いがないよう努めますが、ゼロではありません。
もし間違いがあれば、コメント欄やメールで直接連絡をください。
(掲示板など間接的に間違いを指摘されても対応できません)

現在ソフトバンク、イーモバイル、ウィルコム、日本通信を使っていますが、これは私の希望で
使っているものです。決して、この4社を勧誘するために記事を書いているものではありません。
「ブログ」というメディアは、書き手が読み手に向けて発信する場だと思います。
また、読み手が書き手の考え方を見るメディアでもあるとも思います。
そのため、時には読み手が自身を納得させることも必要な時があると思います。


堅苦しい表現をしましたが、このブログは掲示板ではありません。
書き手である私の主張(記事)に対する意見や感想は誰もが持つことです。
また、それを同調や反論をコメントなどに書き込むことも可能です。

ただし、このブログはケータイなど時事ネタを中心に扱うため、当事者でしか分からない内容や
結論の出ない話、推測の域を出ない話が主となります。そのため、主観や価値観、物事を
見る角度によっては、話が食い違ったままになります。もちろん、このことは異常なことでも
何でもありません。正しいことです。しかし、結論の出ない話を永遠とすることは現実的には
意味があるとはあまり思えません。ある一定の結果について「こうではないか」という推測の話を
していることにしか過ぎないと思います。

掲示板やご自身でブログを立ち上げるなどして意見を発信されることを強く望みます。
私のブログ記事にある情報については、基本的に情報のソースを明示しています。
同じ情報ソースを使って、違う見方の記事を書かれてみても、おもしろいのではないでしょうか。

このブログの記事を読んで自由に想像して頂くのは構いませんが、記事が原因での
トラブルについて責任は負えません自己責任でご賞味ください。

なお記事など二次利用は著作権法の範囲内でのみ許可します。基本的にはまず連絡をください。
中には、本来、私が書いている趣旨や意図とは全く違う目的で使っているところがありますが、
このブログとは何ら関係がありません。 その場合も責任は負えませんのでご注意ください。
連絡先

↑までメールください。できる限りお返事します。でも、スパムや冷やかしはいりません。

↑までメールでお願いします。コメント欄やTwitterは使わないで下さい。
情報を確認してから掲載する方針のため、再度こちらから連絡させて頂いております。
(情報の正確さを優先させるため、折り返し確認ができるメールでの連絡をお願いしております。)

別ページにまとめています。 興味がある方だけどうぞ。
ご自由にどうぞ。連絡もらえるとうれしいです。
画像への直リンクはやめてください。 ケータイ版URLへのリンクも避けてもらえるとうれしいです。
なお、リンク先でのトラブルについて責任は負えません

相互リンクも大歓迎です。基本的にはOK出します。
ただし、マナーの守れないサイト(著作権や肖像権侵害など)、自身の意見や感想などが
書かれていないサイト(他人の記事の構成を組み直したサイトも含む)とはお断りします

※開設後3ヶ月未満のサイトやアダルトサイト、宗教関係や誤った情報を載せているサイト、
自身の意見や感想よりも広告が目立ち過ぎているサイトなどとはお断りする場合もあります。
判断基準は「私がおすすめできるサイトかどうか」としています。

情報サイトなどで、6ヶ月以上更新が確認できない場合、相互リンクを解除することがあります。

↑までメールください。 でも、スパムや冷やかしはいりません。
※極力返事しますが、必ず返事をするとは限りません
(特にスパムやマナーの守れないサイトなどからの 相互リンク依頼などは無視します)


バナーなんてモノを用意してみました。 よかったら使ってください。

メイさんのブログ〜ケータイ情報にツッコミ


メイさんのブログ〜ケータイ情報にツッコミ


基本的には何でもどうぞ。
でもスパムや記事の内容とそぐわない場合、個人的に伝えたい内容はお断りです。
個人的に伝えたい内容ならば、直接メールでください。
PR内容などの場合、スパムと判断し削除します。
重複したと考えられる場合も削除いたします。また昔の記事(目安は3ヶ月以上前)に対しての
最新の情報をベースにしたコメントについては、整合性が取れないため削除する場合があります。
またトラックバックで済む内容をコメントで投稿された場合も削除します。
規制や書き込み禁止などの荒らし対策をしてますので、コメント投稿できない場合は、
seesaaに原因があるか過去にIPでイタズラされて規制されていると思ってください。
また禁止ワードも設定していますので、 その場合は、メールをください。
なお承認後表示モードの場合は、すぐには表示されません。

基本的にはOKです。 でもスパムや記事の内容とそぐわないトラックバックはお断りです。
と同時に、このブログ記事へのリンクも貼って頂きますようお願いします。
(このブログをもっと知ってもらいたいので、お互いに知名度をあげましょ)
PR内容などの場合、スパムと判断し削除します。またマナー違反(著作権や肖像権侵害)の
サイトも同様に削除対象としています。
規制や書き込み禁止などの荒らし対策をしてますので、
トラックバックの送信に失敗した場合は、seesaaに原因があるか過去にIPでイタズラされて
規制されていると思ってください。その場合は、メールをください。
【現在規制中のドメイン】ほとんどの海外ドメインなど
言及のないトラックバックは弾いてしまう場合があります。弾かれてしまった場合は、
該当のブログ記事へのリンクが、あなたの記事中に貼られているか確認してください。
なお承認後表示モードの場合は、すぐには表示されません。

<トラックバックに関する注意点>
言及のないトラックバックを承認するかしないかで議論になっていますが、
このブログではSEOやGoogleアドセンスの関係上、NGとしています。
基本的には何でも受け入れたいのですが、やはり気遣いというかマナーも必要だと思います。
自分の記事にトラックバック先のURLを入れることが難しいとは思えませんし。

【例】トラックバックができず、コメントでトラックバック代わりをした。⇒NGとみなし、削除します。

なお、このブログを安心して見てもらうため、他人の記事だけを引用し、広告を目当てにしている
ようなブログ(著作権法違反)からトラックバックを受けた場合、ブログ管理元などへ通報します。
コメントの注意書きも含め、厳しいかもしれませんが、やはりマナーは守ってください。
この使い方で一方的な宣伝をする人が増えているためということもありますけれど。

私のTwitterアカウントは「may353」です。
フォローはご自由にどうぞ。もちろんアンフォロー(リムーブ)、ブロックもご自由にどうぞ。
フォロー返しはしますが、気長にお待ち頂くこともあります。
ブログ記事に関する内容はコメント欄をご利用ください。リプライできない場合があります。
DMはメールと同じ扱いをします。この上の「連絡先」「情報提供していただける場合
リンクについて」の項目もしっかりとお読みください。 スパムや冷やかしのDMもいりません。

また、こちらからアンフォロー(リムーブ)、ブロックさせて頂く場合がございます。
 
<Twitterとブログとの関係>
私はTwitterを“ブログ外の遊び場”交流の場として使いたいです。ブログ記事のことを討論
する場として使いたくはありません(「「ブログ」についての考え」参照)。気楽にやりたいです。
基本的には、ブログの記事のことをTwitter上でつぶやくことは歓迎する考えの持ち主ですが、
誤解を与えない返事(リプライ)を書くためには、140字では足りない場合があります。
「ブログ記事に関する内容はコメント欄をご利用ください」とする理由はこのためです。

このページはちょこちょこっと、そしてこっそりと更新しています。(予告なく更新)
(2010/05/24 更新)



posted by メイさん at 11:57 | C(0) | TB(0) | ヒトリゴト?(お知らせ) | Edit
コメント
コメントを書く
【ご注意】記事と直接関連する内容のみ、お受けいたします。
スパムや記事と直接関係ないと判断した場合、削除します。

※情報提供、要望、リンクやトラックバックの報告など、
個人的な内容はすべてメールでお願いします。詳しくはこちら

お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
詳しくはこちら

トラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。