テレビでは、相変わらず一方的に報道。
もちろん学校も悪いが、肝心な報道がなされていない部分がある。
それは、イジメの原因の原因。
つまり、自殺する原因になった直接の原因は、報道されている通り
学校の問題ではあるが。
その原因はどこにあるのだろう。
家族の“不用意な”相談ではないだろうか。
現時点では、あえて“不用意な”としておく。
詳細が報道されないからだ。
ここを報道してくれ。
なぜ家族が学校に相談しなければいけなかったのか。
自殺した少年は、いったいどんなサイトを見ていたのか。
(※報道では、インターネットに関しての相談)
報道されないことを想像すると
アダルトなど「オトナの世界」か
いわゆる公序良俗に反しているサイトとか。
あるいは親が機械に疎く、PCを触っているだけでビックリしたのか。
いずれにせよ。
親に関する報道をしないのはおかしい。
ある種のメディアスクラムだ。
教育改革が騒がれる中、
学校だけに任せる教育でいいのだろうか。
話は変わるが。
私も小学生時代、イジメられていた。
今回同様、学校(担任)に間に入ってもらった。
イジメている相手に「あなたがやっているのはイジメ」と認識させることは重要だと思う。
しかし、これは根本的な解決にはなっていない。
イジメを克服するには、最終的にはイジメられている本人の努力次第なのだ。
それをフォローするのが、周りであって、
周りだけで解決できるものと勘違いしてはいないだろうか。
自殺した少年には、中学卒業するまで頑張って欲しかった。
親に助けを求めて欲しかった。
私がイジメを克服できたのは、小学校⇒中学校⇒高校と
進級時に頑張ったからだ。
心機一転を図れるタイミングこそ、克服できるチャンスである。
話を戻して。
では、本当の意味でのイジメ予防はできなかったのだろうか。
それは親とのコミュニケーションではないだろうか。
おそらく。
親が、息子のインターネットへの行動にビックリして相談…。
これが根本の原因ではなかったのだろうか。
もし親と普段から相談できる環境であれば…。
事件には、こうした背景があると思われる。
いずれにせよ。
背景をほとんど報道しない、今の報道には疑問が残る。
もちろん。学校や教育委員会の対応にも問題はあるのは言うまでもない。
PS:朝日新聞のサイトで「福岡県筑前町」で検索すると
ニワトリ大脱走
がHIT!
少しだけローカルな気分を味わえました。