まとめた表です。
2010年8月度 | 契約数 | プリペイド 契約数 | ポストペイド 契約数 | 通信 モジュール 契約数 | IP接続 サービス 加入数 | MNP 転出入 |
ドコモ | 125,500 | -1,600 | 127,100 | 43,400 | -12,300 | -40,100 |
au | 56,600 | -4,800 | 61,400 | 33,700 | 7,300 | -36,200 |
ソフトバンク | 288,900 | 25,700 | 263,200 | 65,900 | 192,000 | 77,000 |
イーモバイル | 53,500 | 5,900 | 47,600 | ─ | -1,400 | -800 |
ウィルコム | -18,700 | ─ | -18,700 | ─ | ─ | ─ |
UQ WiMAX | 36,300 | ─ | 36,300 | ─ | ─ | ─ |
前月/前年との比較です。
2010年8月度 | 契約数 | MNP転出入 | ||
前月比 | 前年比 | 前月比 | 前年比 | |
ドコモ | -19,600 | 12,600 | -10,600 | -30,300 |
au | 4,800 | -21,200 | 6,500 | -44,200 |
ソフトバンク | 9,400 | 173,800 | 4,100 | 75,000 |
イーモバイル | -28,000 | -7,600 | 0 | -1,000 |
ウィルコム | 28,200 | 21,800 | ─ | ─ |
UQ WiMAX | -7,200 | ─ | ─ | ─ |
地域別順位です。
北海道 | 東北 | 東京 | 東海 | 北陸 | 関西 | 中国 | 四国 | 九州沖縄 | |
1位 | ソフトバンク | ソフトバンク | ソフトバンク | ソフトバンク | ソフトバンク | ソフトバンク | ソフトバンク | ソフトバンク | ソフトバンク |
2位 | ドコモ | ドコモ | ドコモ | au | ドコモ | ドコモ | ドコモ | ドコモ | ドコモ |
3位 | au | au | au | ドコモ | au | au | au | au | au |
ソフトバンクは一言で表すと3ヶ月連続でiPhone 4効果ですね。全体として前月よりも約1万件
上積みされています。MNPも独り勝ちで、これまた前月よりも約4000件上乗せの7万7000件は
もう感嘆の世界ですね。前年比が異常値かと思う程です。去年8月も純増1位だったんですけど。
一応5ヶ月連続の純増1位ですが、前月、今月とMNP転入が7万越えしているので、これだけでも
2ヶ月分ぐらい上乗せ相当です。また今回でソフトバンクの契約数が2314万1600件になったので、
シェアが20.16%になり、初めての20%超えとなりました。
細かく見ていくとプリペイド契約数が前月よりも約1万件増えています。これはiPadの影響もある
でしょうけど、むしろ740SCなどの値下げによる叩き売りの影響が出ていると思われます。
IP接続数が1万件減っている以外は前月を上回っていますが、初めてのことでもないので、
特に気にする程ではないと思います。地域別は先月と変わらず1位独占です。
ドコモは前月と比べると約2万件ぐらい減っていますが、前年と比べると約1万3000件のプラス
なので、検討していると思います。ただMNP転出が前月比約1万1000件のマイナス、前年比だと
約3万件のマイナスになっているので、iPhone 4効果が働いたことを除いても、音声端末は
売り辛くなってきているのではという印象です。
イーモバイルやUQが苦戦している状況からすると、ドコモがデータ分野で勝っているようですね。
事実、IP接続数がマイナスなのに純増しています。日本通信のb-mobileSIMなどもここに入り
ますし。

auは前月と比べると加入者数もMNPも少し上向きました。ただ中身を見るとIP接続数が約1万
件落ち、通信モジュールが1万件増えているので、auが得意としている個人向け客が獲れず、
デジタルフォトフレームでカバーしたように思われます。地域では東海が唯一ドコモを逆転して
2位になっていることぐらいで、一時期の悪さは脱しているように思えますが、いかんせん今の
ソフトバンクのiPhone 4やiPadの逆風下ですからねぇ。
イーモバイルは前月比が2万8000件のマイナス、前年比でも約8000件のマイナスとなっています。
ドコモとUQとのデータ競争の結果ですね。価格もそうですが、やはりエリアで比較されると
まだまだ十分とはとても呼べないエリアのイーモバイルにとっては痛いですね。プリペイドが微妙に
増え始めています。またバラ撒き始めるのでしょうか。
UQはドコモとイーモバイルのデータキャンペーン競争の結果、前月を超えられませんでした。
今月もキャンペーンを延長していますが、止めるに止められない状態なのかもしれませんね。
ただUQは認知度を上げる必要があるので、本当に痛いのはイーモバイルかもしれません。
エリアが順調に拡大しているので、まだまだドコモと本気で勝負は難しいですが、来年後半ぐらいに
なれば大化けするかもしれません。
ウィルコムは前月から大きく改善しました。といってもマイナスのままなのですが。BAUMの新色と
キャンペーン締め切り前の駆け込みでしょうか。それでも前年比でも約2万2000件回復している
ので、そろそろどうしようもない状態は脱し始めているのかもしれません。それでも純増に持って
いくには新色ではなく新機種が必要なので、年末まではこのような状態が続くのかもしれませんね。

停波関係です。
2010年8月 | 前月比 | 累計 | 停波日 | 残り | 今のペースで どうか |
ドコモ 2G(PDC) | -146,400 | 2,085,600 | 2012年3月31日 (停波時刻未定) | 19ヶ月 | 問題なし |
au 旧800MHz帯 シングルバンド (cdmaOne、 CDMA 1X、 一部のWIN) | cdmaOne | 停波日未定 (最大の場合でも 2012年7月24日まで) | 最大 24ヶ月 | 問題あり の可能性 (cdmaOne だけで見ると 23,300 取りこぼす) | |
-7,400 | 193,500 |
ドコモは2ヶ月連続で「問題なし」です。
auは、TCA発表のデータでは直接対象回線がcdmaOneの数字でしか判別できませんが、その
cdmaOneがこのままでは取りこぼす見込みになりました。CDMA 1xがどれぐらい減らしているかは
分かりませんが、全体としては移行スピードを上げた方がいい時期に入り始めたのかもしれません。
【2010/09/08 14:00追記】
ウィルコム沖縄が過去最高の4万3300件になりました。逆風すさまじい中「だれとでも
定額」パワーはすごいですね。
<関連記事>
2ヶ月連続のiPhone 4効果。ソフトバンク完勝。独り勝ち。(2010年7月分)
このままいけば…ですけどね。5年前はauが好調だったはずですし、世の中なにが
あるか分かりませんよ。ただ今のソフトバンクは2ヶ月分の純増をアップルパワーで
稼いでいるようなもんで、他社からすれば恐ろしいと思います。それが周波数や顧客
サービスに返るようであれば言うことなしですけどね。
まだアドバンテージはソフトバンクにありますし。