不況を乗り切る上で、決断をしました。
同じPHSメーカーであるミヨシ電子に製造業務を5月〜委託すると発表しました。(リリース)
同時に責任の明確化ということで、社長の交代も発表されています。(リリース)
ミヨシ電子はアステル時代からPHS端末を作っているところなので、品質が落ちるなど
ということはないと思いますが、防水対応のビジネスフォンを作っているので、防水機能など
今までアスモができなかった端末が今後登場してくる可能性もあると思います。
個人的に気になるのはODM事業です。アスモは東芝のODM事業を請け負っていますが、
場合によっては東芝が、直接ミヨシ電子とOEMやODMした方が利益率は高くなると
思いますが、いずれ移行するのでしょうかねぇ。
ミヨシ電子も機能は優れているのですが、デザインが…なため、今後は自社製品への改善も
期待できますね。
<関連記事>
WILLCOM LU、部材調達の問題で販売不振?
「9+」「WILLCOM 9」が思ったよりも売れていないそうです。
ミヨシ電子が、ウィルコムに端末供給へ。
ミヨシ電子、W-SIM対応HTフォン「MR2100」を今秋発売。
あまりいい売れ行きでなかったですからねえ…
端末価格が高かったのも厳しかった原因かなあ(W-VSを含めた値付けがウィルコム判断の可能性も大ですが)
>アスモは東芝のODM事業を請け負っていますが、
>場合によっては東芝が、直接ミヨシ電子とOEMやODMした方が利益率は高くなると
そんな後ろ向きなコメントは…(汗)
東芝には、他社と同レベル位の自社開発して欲しいものです
(ネフロがらみの部分をなんとか乗り越えて、というのは難しいにしても、それ以外で個性は出して欲しいという意味で)
しかし、ミヨシのコンシューマ向けのってまだ開発していないのかなあ…
なのかもしれませんが、ミヨシの今後の動向は気になりますよねぇ。いつもデザインが
よければ…と思わせる端末が多いとこなんでねぇ。そこが改善されれば…。